解説その2    解説その1へ  岩めぐりトップへ

E 熊野岩
 天狗が蹴って穴を開けたといわれる
 険しい岩。熊野神社があります。
F 不動尊
 参道脇に建つ不動尊。これより先は
 急な階段や鎖場が続きます。
G 大日岩
 名称は密教の教主である大日如来
 に由来。大日社があります。

H 博打岩(ばくちいわ)
 博打は神仏の意思を占うとか。
 穴の上部は黒く煤けています。
I 名称不明窟
 文字通り名称が不明の窟です。
 奇岩群の景観は素晴らしい。
J 鶯窟(うぐいすくつ)(奥の院)
 経典の妙法蓮華経に由来。
 鶯は「ほー法華経」と啼くことから。

K お大師様
 明治末期から大正初期の作とされます。
L−1 舟玉地蔵
 舟の守護霊・守護神を船玉・船霊
 という。この岩は舟岩です。
L−2 十三仏(じゅうさんぶつ)
 舟岩の裏側の窟には十四の仏様が
 並んでいます。

M−1 見晴岩
 見晴岩に立つには、馬の瀬状の
 やせ尾根と鎖場を通ります。
M−2 見晴岩頂上
 見晴岩の名称は、もっとも見晴しが
 良いことに由来します。
N 貝吹岩にある石仏
 名称はかつて山伏が岩上から法螺貝
 を吹いたことに由来します。